不動産表示登記法〜調査士法までの試験範囲を完全網羅。受験上に必要な知識とポイントを講師のアドバイス等を加えて解説し、試験を攻略するためのテクニックや道しるべとなる指針をもたせ、各項目について、合格に必要な全ての知識を習得させます。
解答者の癖を見極め、指摘し、アドバイス等を加えながら、今後学習する上で、どの点をもう少し強化して学習すべきか、的確な添削指導をします。もちろん、解答に迷うような解答があれば、コメント等にて指導を行い、初めての受験でも安心して学習できるよう導きます。
メールや質問券により、受験生の疑問を解消します。本試験での対処法等、あらゆる疑問に専任講師が事例等を挙げながら分かりやすく回答し、孤立しがちな通信生の強い味方となるべく質問に対応します。また、今後の指針となるよう回答に努め指導します。
※学習時期は目安です。
調査士総合Aパーフェクトコース
本試験に合格するための教材が集約しています。
一発合格を目指している方へおすすめ!
受講料 | 352,000円(税込) |
---|---|
開講期間 | 11月〜 |
受講期間 |
11ヶ月間 ※随時、受付中 |
入門総合ビデオコース 理論、書式の基礎学習に、添削指導付
合格のために必要な理論と書式の7割程度の実力を養成します。受験の要となる不動産表示登記法の基礎力をしっかり習得!その他、調査士法、筆界特定制度、民法の基礎知識についても学習。また、書式の学習についても初学者がスムーズに申請書・図面を理解し、作成できる様に指導いたします。短期合格のために作成したオリジナルテキストを使用し、それと併せて詳細な解説講義で指導していきます。また、添削問題が理解力と知識の定着に役立ち、誰でも無理なく無駄なく学習することができます。
教材
オリジナルテキスト、受験100講【Ⅲ】書式編、登記六法、不動産登記関連DVD11枚、書式入門DVD5枚、添削問題、質問券
書式実力養成コース 書式の応用力を養成、添削指導付
書式の基礎学習が終了したら、本格的な書式(記述)の制作手順を身につけ、本番で役立つ正確な判断力と作成力を養成します。ここでは、先に講師による作成上のポイントとヒントを確認してから、問題を実施することで、その問題に対する主旨を正確にとらえ、客観的に作成上の弱点を見極め、試験でのミスを軽減するための矯正指導をします。
※開始月は、11月、1月、4月、6月より選択します。
教材
添削問題1回6問×4回(全24問)、DVD4枚
受験100【Ⅰ】理論編講義解説ビデオ 不動産表示登記法、調査士法を、完全習得!
択一理論の攻略テクニックを完全習得!受験生のバイブル的テキストである受験100講【Ⅰ】理論編を使用して、常に本試験に対応しうる「不動産表示登記法と調査士法」にて、ズバリ出題されるポイントを事例等を交えながら詳細に解説講義を行い、理論の完全習得を目指します。また、あらゆる問題に対応できる応用能力を身につけさせます。
※例年12月より
教材
DVD25枚、受験100講【Ⅰ】理論編、理論確認チェックテスト
受験100【Ⅱ】理論編講義解説ビデオ 本試験出題の民法の重要項目を学習
民法を完全攻略!「民法とその判例」について、受験100講【Ⅱ】理論編をテキストとし、本試験で出題される範囲である「総則、物権、担保物権」に重点をおいて解説講義を行います。
※例年6月より
教材
DVD5枚、受験100講【Ⅱ】理論編
全国答案練習コース 実力判定・合格力を養成!添削指導付
全国の過去の合格者が必ず受講している模擬試験講座です。本試験形式の模擬試験で今までの学習の成果を確認。合格圏内を目指して、本試験に備え準備、最終チェックをします。毎年、その年の出題傾向を分析し、作成した問題にて実施します。また、新傾向な問題に対する対策用としても受講必須の講座です。
※例年6月より
※この講座にはDVD解説はありません。
教材
全国答案練習問題15回分及び解答・解説
※講座には、書籍5冊及び書式制作用具5点がついておりますが、所持されている場合には、「受験に必要な書籍及び用具申込書」にある「本体価格」を受講料より差し引いてお申込みいただけます。ただし、必ず所持の旨のメモ書き等でお知らせください。
※コースついてのお届けは各開講時期に合わせて順次お届け予定となります。
※「書籍実力養成コース」は、進行状況に併せて開始時期を11月、1月、6月生より選択してください。(選択のない場合は、こちらで開始時期を決定いたします。)
※DVD枚数は、法改正や講義の進行状況等により予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。
調査士総合Aパーフェクトコース
本試験に合格するための教材が集約しています。
一発合格を目指している方へおすすめ!